恵庭市恵み野南町内会の情報を発信!!

メールでのお問い合わせinfo@megumino-minami.net

トピックス

消火器訓練を実施しました

掲載日:2021.07.25お知らせ

 7月19日(月)9時30分からタイヤの丘公園にて消火器訓練を実施しました。  当日はまさに夏本番といった快晴。気温も上昇する中、スタッフを含め31人もの参加をいただきました。  恵庭市消防島松出張所から3名の職員の方に指導にきていただきました。  竹内会長からの挨拶に引き続き、早速、火事発生を想定した消火手順の説明がありました。
1.大声で、「火事だ~ 119番に電話して!」と、周りに火事が発生したことを伝えます。
2.消火器を持って火元に向かいます。
※この時、火柱が天井あたりにまで達している場合は、初期消火は困難と判断して、可能ならば窓やドアを閉めて(施錠はしない)、火元から離れてください。
3.消火器で消火を試みます。(以下、一般的なABC消火器の例)
①黄色の安全ピンを引き抜く。 ②ノズルを外して、火元に向ける。 ③レバーを強く握ると、消火剤(粉末)が出ます。火元の3mくらい前から火元に向けて噴射させ、火元に近づきます。噴射時間は15秒程度です。確実に火が消えるまで噴射させます。なお、強く握れない場合は、下に置いた状態でレバーを上から体重をかけて押すようにします。  参加者の皆さん、順番に訓練用消火器(消火剤の代わりに水が入っている)で、実際の手順を確認しました。 注意事項として、一旦安全ピンを抜いた消火器は薬剤が残っていても、次回は使えませんので、新しい消火器に交換してください。  古い消火器(10年ほど間に購入)についての質問がありました。 住宅用消火器の寿命は5年です。(業務用ABC粉末消火器は10年) 中の粉末消火剤が固まったりして消火できない可能性もありますので、新しいものに交換しましょう。 なお、ホーマックさんでは購入時に古い消火器は引き取っていただける(エアゾル式を除く)そうです。 なお、南町内会の資源物回収の日でも、古い消火器や使用済消火器は回収してくれるそうです。(自主防災会)